バスチーというお菓子が爆売れして話題になっています。
バスク風チーズケーキの略なのですが、ローソンのバスチーがすごくおいしいと評判ですね。
当然こんなものに興味あるおっさんは少ないわけで、何のことか全くわからないおっさん社員も多いのではないでしょうか。
そこで、今回の記事でバスチーを簡単にわかりやすく、カロリーなどの豆知識なんかも添えて紹介したいと思います。
あなたも明日から女子社員とバスチーの話で盛り上がれます。
バスチーとは?おっさんでも女子社員と会話できるよう簡単に解説!
まずバスチーとはこんなやつです。
これはローソンのバスチーです。
ポップなデザインが目を引きますが、そもそもスイーツコーナーの前を通る事すらしないおっさんもいるでしょうから、見たこと無い方も多いのではないでしょうか。
バスクって何?
バスクってのはスペインとフランスにまたがって存在している地域のことです。
バスク地方と言われる事が多いです。
昔は文明が栄え、現在では遺跡も多く見つかっています。
それが歴史的に色々とありまして、スペインとフランスに二分されちゃったわけです。
けどそれじゃあマニアック過ぎますよね?
なんでそんなマイナー地域が『地中海風』みたいな感じで使われるの?って話です。
バスク風チーズケーキの誕生
バスクが有名になったきっかけは、1983年に司馬遼太郎が書いた『街道をゆく 22 南蛮のみち1』などです。
これがきっかけで日本にバスクブームが訪れたのですが、美術館が開館したりガイドブックが作られたりと、一部では細々とバスクブームの火は燃え続けていたようです。
バスクは小さな町ですが、ミシュランガイドで星を獲得するような有名料理店が多数あり、とある人気店の中で最も人気があるメニューがチーズケーキでした。
そこでスイーツのマーケッターがこのバスクのチーズケーキに注目し、新たな商品を作ることになりました。
バスチーは新触感!普通のチーズケーキとどう違う?
まず普通のチーズケーキって2種類ありますよね。
ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキです。
ベイクドチーズケーキは生地内の気泡が少なく水分が多め、しっとりしていて、スポンジケーキほどスカスカしていません。
レアチーズケーキはベイクドよりもさらにネチョっとしています。
これは材料に小麦粉を使わず、主な材料がクリームチーズ、生クリーム、ヨーグルト、砂糖、ゼラチンだからです。
ゼラチンが入ってるからちょっとプルとしてるんですね。
じゃあ新食感をウリにしているバスチーってどんな感じなの?って話ですが、イメージはベイクドチーズケーキとレアチーズケーキの中間のような食感です。
周りはベイクドのようにしっとり、中はネチョっとトロっと、みたいな感じです。
つまり、バスチーひとつでベイクドチーズケーキとレアチーズケーキの両方の良い所が入ってる、という事です。
女性って『色んな料理をちょっとずつ』食べるのが大好きですからね。
ラーメンや牛丼のような『炭水化物、脂肪分、塩分を多数含む、基本的に最初から最後まで同じ味』の料理が好きな男性とは感覚が違います。
バスチーのカロリーは?コスパも計算!
ここではローソンで大人気のバスチーとセブンイレブンのバスチーを比較してみましょう。
ローソン | セブンイレブン | |
重さ | 80g | 75g |
価格 | 215円 | 257円 |
1グラム当たりの価格(税込み) | 2.69円 | 3.43円 |
カロリー | 260kcal | 360kcal |
1グラム当たりのカロリー | 3.25kcal | 4.8kcal |
特徴 | 大きくてカラメルがかかっている | ローソンのより小さい |
見た目は明らかにローソンのバスチーの方が大きいですが、実は重さは5グラムしか変わりません。
セブンイレブンの方が小さいにも関わらず高額で、カロリーも100kcalも高いです。
セブンイレブンの方がより濃厚でトロっとしているという事ですね。
逆に言えばローソンの方がふわっとしていて、何よりカラメルという強力なオプションが付いています。
どちらにも別の長所があって甲乙つけがたいところですが、女性に差し入れるならセブンのやつでしょうか。
プレミアム感はセブンの方が上ですし、ローソンのバスチーは流行ってますから差し入れするとミーハーに思われるかも知れません。
陰でミーハーおっさんと呼ばれるのは辛いですよ。
ここは大人っぽく、ブランドよりも質で勝負しましょう。
バスチーとは?おっさんでも女子社員と会話できるよう簡単に解説!まとめ
以上、今回はバスチーについて調べてみました。
ちょっとルーツがややこしくて申し訳ありません。
とにかく、ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキの中間のようなチーズケーキがバスチーだと覚えましょう。
そしてセブンのバスチーの方がより濃厚でプレミアム感が強い傾向にあります。
こっちの方が女性の方には喜んでもらえるかと思います。
あ、あと食べやすいようにスプーンがあるとベターですね。
てことで今回はこの辺で。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
では。 (=´▽`=)ノ