自然災害 球磨川自然災害 球磨川の決壊・氾濫場所はどこ?地図・グーグルマップでシンプル解説 2020年7月8日 2020年7月 、九州地方の集中豪雨により熊本県にある球磨川(くまがわ)が氾濫し、大勢の方が水害に直面しています。 2019年の秋には長野県の千曲川が氾濫し、大きな被害をもたらしました。 そして今年は九州での大きな被害です。 テレビでもニュースでも大きな話題になっていますが、球磨川の堤防のどの部分が決壊し、氾濫...
自然災害 千曲川台風19号(2019)関連自然災害 千曲川の氾濫、決壊場所の地図は?台風19号で堤防が70mに渡り損壊! 2019年10月14日 台風19号の影響で長野県の千曲川が大変なことになっています。 河川の水が増水した事により、堤防が70mに渡って損壊し、大量の水が町へあふれ出て、広範囲で冠水被害が出ています。 この千曲川が氾濫、決壊した場所について具体的な住所を知りたい方が多数おられるようですので、今回地図とともにまとめてみました。 被災され...
自然災害 サバイバル自然災害 土砂崩れ、土石流などの土砂災害を事前に察知!前兆や予兆で予防対策 2018年7月28日 今回の記事では土砂災害を回避する方法を紹介していこうと思います。 平成30年7月豪雨により、西日本を中心に各地で土砂災害が発生しました。 実は私も4年前(2014年、この時も広島で大規模の土砂災害が起こりました)、大雨による土砂災害で被災しました。 その時思ったのは『自然の力に人間が勝つことは不可能、予想して...
自然災害 自然災害 2018猛暑、岐阜の夏はなぜ暑い?暑さの理由や原因は?多治見市以外は? 2018年7月21日 今回の記事では岐阜県の暑さの謎と秘密に迫ります。 連日猛暑が続きますが、あなたはいかがお過ごしでしょうか? 2018年7月18日、岐阜県の多治見市では最高気温40.7℃を記録しました。 国内で40℃を超えたのは5年ぶりです。 しかもこの猛暑、まだまだ続くという・・・。 この記事執筆時は2018年7月20日...
カップ麺 カップ麺サバイバル自然災害 災害時の食事に最適?カップ麺を冷水で作って食べる方法と注意点 2018年7月14日 今回はカップ麺を冷水で作って食べる方法についてまとめてみました。 このたびは平成30年7月豪雨で被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。 被災時に電気やガスが使えない中で、カップ麺を冷水で食べる方法を調べましたので、ここにまとめておきます。 より美味しく食べる方法 食べる時の注意点 カップ焼きそばや袋麺...
自然災害 自然災害 桜島の噴火活動はいつものこと?周期や歴史をまとめ。被害や影響も。 2018年6月18日 今回の記事は、2018年、噴火で話題になっている桜島についてです。 タイトル通りなのですが、『桜島』『噴火』『いつものこと』で検索してる人が多いので、私も気になって色々調べてみた結果を記録していきたいと思います。 どうか最後まで(今回最後まで読むこと大事)よろしくお願いします。 (=´▽`=) というか『いつ...