北海道の鈴木直道知事がイケメンだと話題になっています。
だけど、なんか鼻に違和感が・・・。
なんか潰れてるような、へこんでるように見えるのです。
なぜこうなっているのか詳しく調べてみました。
また、奥さんの事や、過去に起こしてしまった女性問題についても調べてまとめています。
目次
鈴木直道知事のプロフィール
まずは鈴木直道知事のプロフィールからどうぞ。
知ってる方は読み飛ばしちゃってOKです。
名前:鈴木 直道(すずき なおみち)
生年月日:1981年3月14日
年齢:39歳(2020年6月現在)
身長:174cm
出身地:埼玉県 春日部市
職業:政治家、北海道知事
最終学歴:法政大学 第二部 法学部 法律学科 卒業(東京都の私立大学、現在第二部(夜間部)が無いが、当時の偏差値は48)
鈴木直道知事は高校時代にご両親が離婚され、経済的な理由から大学進学を断念しました。
高校卒業直後の春からは東京都庁に入庁。
しかし1年後の2000年4月(19歳の時)、働きながら法政大学第二部法学部法律学科に入学。
地方自治を専攻して無事4年で卒業されました。
2010年11月30日に東京都職員を辞職。
2011年4月(30歳の時)、北海道夕張市長選挙に無所属で出馬し、見事当選。
2015年4月(34歳の時)、夕張市長に再選されます。
2019年(38歳の時)、夕張市長を辞任して北海道知事選に出馬し、見事当選。
若くてイケメンな都道府県知事ですが、2020現在、全国の都道県知事の中では最年少です。※二番目は大阪府知事の吉村洋文知事(44歳)。
2007年に財政破綻した夕張市再建の立役者です。
鈴木直道知事の鼻が潰れてる理由は?
ここからが本題になります。
鈴木直道知事ってすごくイケメンなのですが、鼻の形に違和感を感じます。
※私は有名人の顔を凝視する事が多いので、歯並びや鼻の形を注意深く見てしまう職業病のようになっています。
実はこれ、調べてみると学生時代のボクシングが影響しているようなのです。
鈴木直道知事は大学時代にボクシングをやっていて、法政大学ボクシング部の主将だったのです。
2002年度国民体育大会ボクシング競技東京都代表選考ではフェザー級で準優勝する実力者です。
フェザー級というのは体重55kg~57kgくらいの階級で、有名人で言えば長谷川穂積さんがWBCで世界チャンピオンになっています。
漫画『はじめの一歩』の主人公、幕の内一歩もフェザー級です。
ちょっと話が逸れましたが、鈴木直道知事は大学時代のボクシングで鼻骨を骨折しています。
その時を事を【曲がった鼻の反骨精神】として2011年8月発売の雑誌AERAに掲載されました。
※AERAとは朝日新聞が発刊する週刊誌で、話題のインフルエンサーや世界遺産などを紹介している雑誌です。
ボクシングで鼻骨を骨折し、鼻が変形してしまったのをきちんと治さなかったため、現在あのような形になっているのだと思われます。
ですが、現在の医療技術では鼻の形を美しく治す事ができます。
なのに治さないのは『反骨精神』の言葉にあるように、鏡で自分の顔を見るたびにモチベーションが上げるためではないでしょうか。
と私は勝手に推測しています。
明確な理由については述べられていませんが、私個人的には治して欲しいと思います。
それは後述する奥さんのためにです。
鈴木直道知事の妻(嫁)、麻奈美さんについて
鈴木直道知事は既婚者で奥様は麻奈美さんと言います。
公式サイトには二人での画像が使われています。
麻奈美さんの年齢は鈴木直道知事の2歳年下ですので、36歳です。(2020年3月現在)
二人が結婚したのは、2011年5月、鈴木直道さんが夕張市長になった翌月の事で、二人は30歳と28歳でした。
6年間の交際期間を経ての結婚だったのですが、波乱万丈な政治家人生を送ってきた鈴木直道さんを支え続けた麻奈美さんの苦労は大変なものだったと思われます。
せっかく素敵な奥さんいるんですから、奥さんのためにも出来る事なら男前な顔の方が良いと思います。
女性はなんだかんだ男前とかイケメンとか好きですからね。
鈴木直道知事の女性問題、妻(嫁)の麻奈美さんはどう思ってる?
何も思ってません。
と言うのも鈴木直道知事に女性問題とかスキャンダルは皆無なのです。
ネットで検索すると、関連するキーワードに『女性問題』って出てくるんですが、鈴木直道知事には何もありませんのでご安心ください。
おそらく誰かのいたずらか嫌がらせだと思われます。
鈴木直道知事の鼻が潰れてる理由は?妻(嫁)は女性問題にどう思う?まとめ
以上、今回は北海道の鈴木直道知事について調べてみました。
気になる鼻の形については、大学時代のボクシングで鼻骨を骨折したのが原因だった事がわかりました。
奥さんもすごく素敵な方という事がわかって、なんだかあたたかい気持ちになりました。
女性問題が無くて本当に良かったです。
最近は新コロの対応で大変でしょうが、無理し過ぎない程度に頑張って欲しいと思います。
てことで今回はこの辺で。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
では。 (=´▽`=)ノ