今回は人気YouTuberラファエルさんの腕時計の話です。
同じYouTuberであるヒカルさんにハメられて、高級時計を買わされたのですが、動画化されました。
ラファエルさんのことですので、すべて台本ありのお芝居なのですが…。
1200万円もするその腕時計、一般人には一生縁の無いものでした。
一体どんな時計なのかくわしく調べてみました。
YouTuberラファエルのプロフィール
時計の前にまずラファエルって誰だよ?という方の為にプロフィールをまとめてみました。
名前:ラファエル(らふぁえる)
本名:田中 生一
愛称:ラファ、ラファさん
生年月日:非公表
年齢:非公表(30~40歳説が濃厚)
身長:178cm
血液型:不明
出身地:大阪府
趣味:YouTube、女遊び、武器コレクション、時計、クルマ、オシャレ
好きな食べ物:肉、ピザポテト
好きなアーティスト:不明
尊敬する人:昔の会社の上司
職業:YouTuber、会社経営、投資家
出身高校:不明
出身大学:進学せず
所属事務所:なし
経歴:
2014年、白い仮面で素顔を隠してYouTubeでの活動開始。
2018年の年収は数億と言われている
投稿している動画の内容は実験系やドッキリ系など、エンターテイメント色が非常に強いです。
子供向けの「明らかに台本だろう」と思われる動画が多く、あまりにもヤラセ感やネタ色が強いため炎上系とも呼ばれています。
その反面、高級車やブランド品関連、アダルト関連の大人向けの動画も多いです。
興味のあることには詳しいですが、野球のルールなど興味ないことへの知識は、耳を疑うほど乏しいです。
例「野球の球投げる人の事なんて言うの?」⇒「ピッチャーだよ」⇒「ピッチャーか、俺野球わからんねん」など。
※台本の可能性も高いです。
高級腕時計はなぜ高い?
高級腕時計の価格が高い主な原因は次の2つです。
素材が高額
ダイヤなどがたくさん使われている時計は当然高額です。
あとは金やプラチナが使われている時計も高額になります。
値段が高いことは外観である程度わかります。
構造が複雑で、作るのに手間と時間がかかる
腕時計には機械式と、電池式があります。
Gショックなんかは電池式で、ロレックスなんかは機械式です。
私たち一般大衆が付ける腕時計のほとんどは、電池式です。
ボタン電池で動くやつと充電式の奴がありますが、どちらにせよ電気で動きます。
この電気で動く電池式の腕時計はだいたい安価です。
安いと100円、高くても10万円までがほとんどです。
小型のコンピューターも仕込めますから、ストップウォッチ機能も、アラームも、カレンダーも簡単に組み込めます。
高いのは機械式時計の方です。
機械式時計は『ひげぜんまい』と呼ばれるバネのような部品が元に戻ろうとする力、それだけが動力源なのです。
おもちゃのチョロQってバックさせるとネジが巻かれて、ネジがゆるむ力で前に進むじゃないですか。
原理的にはあれと同じです。
なので電気は使いません。
しかし腕時計の小さなサイズの中に複雑な構造を盛り込むことはものすごく難しいです。
まず一つ一つの部品をものすごく小さくしなくてはいけません。
しかも、部品一つのほんの少しの歪みやズレで、大きな時間差が生まれます。
ですので部品の精度も求められます。
つまり、一つの部品を作るだけで、手間と時間はものすごくかかります。
豊富な知識と技術を経験を持つ時計職人が、部品を作り、組み立て、テストを繰り返し、ズレを修正して、ようやく一つの機械式時計が完成します。
そこにミニッツリピーターと呼ばれるアラーム機能や、永久カレンダー、トゥールビヨン(狂いを抑えるシステム)なんかが加わるとさらに高額になるわけですが、話が長くなるので割愛します。
以上、長くなりましたが、腕時計が高額な理由は主にこの二つです。
ウブロってなに?なんで高いの?
ウブロとは時計の製品名ではなく時計メーカーの名前です。
1979年にスイスで設立された高級腕時計メーカーです。
歴史は浅いですが、スイスでは熟練の時計職人が別のメーカーに引き抜かれたり、独立して新たなメーカーやブランドを起ち上げたりってことがけっこうあります。
歴史が浅いからと言って、腕時計のクオリティが低いわけではありません。
この『ウブロ』、世間での実際のステータスはどんなものかと言うと…超一流です。
キャバクラとかで付けてても全然恥ずかしくありません。
有名な所有者は・・・
- 元プロ野球選手で監督の高橋由伸さん
- 映画監督でお笑い芸人である北野武(ビートたけし)さん
- 明石家さんまさん
- お笑い芸人の博多華丸さん
- アスリートでマルチタレントの武井壮さん
- 俳優の哀川翔さん
- ジャニーズアイドルであるKAT-TUNのメンバー、中丸雄一さん
- メジャーリーガー、前田健太さん
- サッカー選手、クリスティアーノ・ロナウドさん
- 元サッカー選手のペレさん
- 世界一有名なラッパー、JAY-Zさん
- 同じくラッパーのリック・ロスさん
- NBAのコービー・ブライアントさん
・・・など他多数。
ウブロは著名人とのコラボも多く、限定モデルが非常に多くリリースされています。
例えばサッカー選手の香川真司選手とか、メジャーリーガー田中将大さんとかです。
※もちろん外国の著名人の方が多いです
コラボした時に本人にも1本譲渡されるはずですから、コラボモデルを考えると本当にたくさんの有名人が使用している事になりますね。
舷窓(船に付いてる丸い窓)をイメージしたベゼルが外観の特徴です。
先ほど高級腕時計が高額な理由について解説しましたが、他にも高額になる原因があります。
例えば、ブランドのネームバリューです。
「人気ブランドなんだからとりあえず高くとけ、無知な金持ちはいくらでも買う」という部分もあるでしょう。
あとは、希少性もあります。
少数生産の限定品がプレミアム価格で高くなってる、みたいなところはあります。
「じゃあ1000万円のウブロに本当に1000万円の価値はあるのか?」と問われれば、難しいです。
もう趣味の世界ですから、絶対的な価値は判断しにくいです。
YouTuberラファエルの高級腕時計ウブロはどのモデル?
ウブロからはたくさんの種類の時計がリリースされていますが、ラファエルさんが買ったモデルは『ビッグバン キング』というモデルです。
※ビッグバンの中にもかなり多くの種類のものがあり、高いので約4000万円、安いので120万円くらいの価格帯となっています。価格帯が広過ぎてあまり参考になりませんが・・・。
ラファエルさんが購入した物は1197万円でダイヤ、ブラックダイヤがびっしり付いており、(ピンク?)ゴールドもふんだんに使われたかなり豪華なものでした。
これだけ宝石が付いていれば当然高額になります。
私も公式サイトで探してみたのですが、具体的にどのモデルなのかはわかりませんでした。
※日本に1本か2本しかない、という話でしたので限定モデルかも知れません。
YouTuberラファエルの高級腕時計ウブロってどんな時計?なぜ高い?まとめ
以上がウブロのゆるーい説明となります。
もっと詳しく知りたい方はぜひご自分でもググってみてください。
まとめると・・・
- ウブロはロレックスと同じようにスイスの高級腕時計メーカー。
- 今とても人気がある流行りの時計
- 船の窓をイメージしたベゼルが特徴的
- 値段は120~4000万円くらいで種類が豊富
- 宝石付きは価格がハネ上がる
- お金持ちに見える
こんな感じです。
調べてる途中に気づいたのですが、どうやらウブロはとんねるずの番組でも若手芸人がよく買わされているようです。
博多華丸さんとか、どう考えても自分で買いそうにないですよね。
ということで今回はこの辺で。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
では。 (=´▽`=)ノ